ビジネスモデルで地域課題を解決/ICTと農福連携/岬町/NPO法人リライブ(前編)【Vlog#022フクシのみらいデザイン研究所】

大阪府岬町で活動されていますNPO法人リライブさんを訪問してきました。
今回は1泊2日で地域おこしの活動についてや、福祉事業、またそこではたらくソーシャルワーカーのみなさんのインタビューなどを、前編、後編にわけてお届けします。

前半はまちづくり部の活動を中心に、岬町の豊かな自然もあわせてお届けします。

リライブさんのHP

大学と専門学校でソーシャルワーカー養成課程の非常勤講師をしております。
COVID-19の影響によりオンライン授業となり、直接対面で学生のみなさんにお話する機会を持てないのが残念です。
その代わりといったらなんですが、少しでも意味のある教材を準備できたらと思い動画つくりをしています。多少でもお役に立てれば幸いです。

★フクシのみらいデザイン研究所とは★
ビジョン「その一人の個性がありのままの価値として適切に評価される社会の未来をデザインしていく」を実現していくため、主に福祉業界を中心に、人材の採用育成に関することや、事業運営改善のためのコンサルティング事業を行い、関わる人の価値を最大化することで社会に貢献する共同体です。

フクシのみらいデザイン研究所ホームページ

このVlogは、フクシのみらいデザイン研究所の活動や、フリーランスのソーシャルワーカーとして活動から、何か新しい価値を発信できるのではないかと考えて作成しています。
社会人大学院生もしております。主に経営学をベースに社会課題解決に結びつけられるような研究ができたらと思っています。

特集記事

TOP
CLOSE