2023 AI教育プログラム 「地域課題解決型PBL」成果発表会 Team1

▶本プログラムの詳細はこちら

▶発表動画のフル動画はこちら

久留米工業大学の AI 教育プログラム「地域課題解決型PBL」では、主に久留米・筑後地方の企業・自治体の方々が抱えている地域課題に着目し、AIを用いた課題解決型学習(PBL)に注力した教育を実践しています。

<チーム1>国内安全第一( National safety first )
AIや ARを用いた建築現場における危険予知活動の支援

■課題
​​建設現場におけるはしご、脚立、立ち馬等による事故は2011年から2015年までの5年間で、162件発生。その半数は重傷事故であり、5名の死亡者を数える。

■解決方法
顔認証による作業員認識。
危険動画視聴アプリによる注意喚起。
骨格検知による危険動作の認識と危険通知。
カメラによる安全服装チェック。
危険な領域への接近を検知しアラームを鳴らす。
危険検知と連動した骨伝導による危険通知。

■振り返り
認識したそれぞれの作業員に服装チェックや作業内容確認、危険の警告を施し、安全に作業ができるようになった。

■今後
顔認証の精度を上げる。危険領域に立ち入る前にアラームを出せるようにする。

特集記事

TOP
CLOSE